2023年02月06日

日々のあれこれ

コロナ禍はなかなか収束の兆しが見えてきませんが、それでも、それなりに世間は“Withコロナ”の風潮に慣れていってるのでしょうかね。
その「慣れ」が怖くもありますが...

そんなコロナ禍の中、昨年11~12月はFIFA Worldcupカタール大会での侍JAPANの活躍が列島を熱くしてくれました。


        「三苫の1ミリ」と世界が絶賛したスペイン戦での名アシスト
img_0e23cbf4affdb51d3a6780e932f55d2b1067406.jpg



       クロアチア戦に敗れ 泣きじゃくる三苫選手を抱きしめる森保監督
      2023.jpg



話は変わりますがこれも昨年のこと。

実は、私は、とある大学の研究室に、細やかながら毎年寄付をさせていただいております。

「ご寄付を頂きました証として、研究棟に『ご芳名』の刻印を貼らせていただきたく存じますが、貼らせていただくことにご同意いただけますでしょうか?お手数をおかけしますがご回答を頂きますようよろしくお願いいたします。」との通知をいただきました。


20230206_124516.jpg


20230206_123939.jpg


山中教授は来る日も来る日も研究に没頭され、ある日、実験用のマウスのケージを水洗いされていたとき、ふと眼下に目をやると授業が終わり家路に向かう娘さんの姿が目に飛び込んできたそうな。
一向に結果の出ない研究の日々、「山中を皮肉った、じゃまなか(邪魔中)」と云われ、今、マウスのケージを洗っている自分。
あぁ...自分はいったい何をやっているんだろう、と惨めでもあり、情けなくもあり...だったそうな。

財源の関係上、当時の研究員の方々はみなさんが非正規雇用だったそうで、お給料も微々たるものだったそうな。
この方の素晴らしさは、ノーベル賞の報奨金(1億円)で、先ずは、今まで苦労をかけた研究員の方々にまとまったお金を支給されたことにも表れているのではないでしょうか。

「研究者としての最後の期間は自身の研究に注力したいという思いが日に日に強くなっていた」とのお考えにより、昨年3月を以って京都大学ips細胞研究所の所長を退任されましたが、おそらく、大学サイドの要望によるものと思われますが「名誉所長」としてお名前を残されています。

前述しましたようにマウスのケージを洗っておられた際の思い。
そして、ノーベル賞受賞で世界にその名を轟かせた事実。
人の、いえ、人生の浮き沈みって本当にわかりませんよね。

仮に今沈んでいたとしても、それは、やがて浮き上がる日へのステップのための「今」なんだと私は思います。

幸か不幸か、私が生まれてくるとき、神様はマイナス思考というものを持たせてくださいませんでした。

まるで雑記帳ライクな記事ですが最後までご高覧いただき、ありがとうございました。

では、また。






posted by テンプル at 14:14| Comment(15) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

お引っ越し


ウェブリブログ閉鎖を機に、ブログをやめようかなと考えていましたが、karaちゃん、みやさん、yoppyさんのお三方のおやさしいお言葉に心動かされ、閉鎖のタイムリミットが迫った昨日、慌てて「お引っ越し手順」を走り読みしてお引っ越し作業に取りかかったので上手くお引っ越しが出来ているかどうか不安です。

もし、ちゃんとお引っ越しできていましたら、皆様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
posted by テンプル at 10:29| Comment(20) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月26日

年の瀬に

数年ぶりの更新になります

ご無沙汰しています

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか

ウェブリブログの投稿方法が変わってからこれが初めての投稿です

上手くいくかどうか不安ではありますが

ウェブリのサービスが来年で終了されるのに伴い

これを機にブログをやめるか再開するかで悩んでいましたが

karaちゃん、みやさん、yoppyさんから温かいお言葉を頂戴しまして

お引越ししても更新頻度は低いかもしれませんが継続しようと思います


ってか、そもそもお引越しの仕方もまだ読んでいないし

上手くお引越しできるかどうか...ですが

取り敢えず1個投稿しておかなければ 

今じゃ自分のブログさえ閲覧不能状態に陥っている現状です

ということで、ウェブリの終了が迫った、しかも年の瀬の投稿と相成りました


おそらくこれが年内最後の投稿になると思いますので

少し早いですが

皆様どうぞ良いお年をお迎えください
posted by テンプル at 13:00 | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

まさかまさかな...





元旦に頂いたお年賀状



今年は所用で年賀状を書くのがうんとうんと遅れてしまいまして

申し訳なく思いながら頂いた年賀状を拝読しまして

こちらからの賀状を書き終え安堵しながら輪ゴムでまとめてポストに投函!



数日後郵便受けを見にいくと またもや多くのお年賀状を頂いていまして

見てみたら...    

同じお方から先日いただいたのに間違えて2度もくださってるではないですか!笑

この人もだ   この人もだ!   どういうこと?



今目の前で起こっていることを過去にも体験したことがあるような錯覚を起こすことを

よく 「デジャブ」 とかって云うけれど これはまさにそれ!

このまえ頂いた年賀状を見ていたのは夢だったのね

いやちがう!確かに見た!と頂いた年賀状を保存してあるケースを開けて凍りついた!!

頂いたものを輪ゴムでまとめて「2019年 年賀状」と書いた紙を巻いていたのですが

紙と輪ゴムを外すと本来出すべきものがそこにあるではありませんか!

頂いたものを紙で巻くべきところを間違えてしまい 頂いたものを再度投函してしまった!


緻密さ正確さを要することなら石橋を叩いたうえにも叩いて念を入れるのに

小学生でもできるような単純なことでドジを踏む フムフムフム

あーぁ 新年早々やってまったわ! 


本当はね こんな恥ずかしいことを書きたくなんかなかったのですが...


画像


                            昨年のことですが

             今年もクリスマスに千葉のお友だちがプレゼントを送ってくださいました

                スタバのコーヒーとワッフルとキラキラデコの可愛いツリー

             このワッフルとても美味しくてあっという間にいただいてしまいました
                      ひまわりさん毎年ありがとうございます
画像


               そして年末には今年も秋田のお友達がお正月用のお酒と
                    酒粕といぶりがっこを送ってくださいました

                  美味しくいただき私は年々お酒が強くなってきました
                      えのもとさん毎年ありがとうございます
画像



お返事は少し遅れると思いますがコメント欄を開けさせていただきます

よろしくお願いいたします

訪問が遅れています    すみません
posted by テンプル at 12:00| Comment(62) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

あの日












昨日 神戸市在住の50代の主婦の方がSNSに綴られた思いを読んだ

阪神淡路大震災の3日前に母と電話で口論になり

「もういいから 放っといてよ」 

それが母への最後の言葉になってしまったと...



できることなら23年と1日前に戻って母に「ありがとう」と伝えたいと...



画像


後悔の涙を流してこられた日々はあまりにも長く本当に辛かっただろうと思う

大丈夫 あなたの思いはきっと天国のお母様に届いていますよと心でつぶやいた

今は幾分かは前向きになっておられるようなので よかった と思った

それでもこれから先もこの日がくる度に彼女の涙が渇くことはないだろう


多くの人々に悲しみと後悔の念と恐怖が襲った「H7.1.17 AM5:46」




                     6434人の御霊が天国でやすらかに在りますように
画像
posted by テンプル at 05:46 | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする